・注目記事
ハリウッド映画は予算が膨れ上がっていくなんて事ないのにどうしてゲームは膨れ上がっていく一方なの?
いまや多くのAAAタイトルがオープンワールドというゲームシステムを採用しており、もはや当たり前の存在になったといえる。そんなオープンワールドの魅力といえば、やはり「自由」だ。チュートリアルさえ終えればあとは世界のどこへでも自由に行ける。かつてのゲームは限られた空間しか描けなかったのもあって、画面のなかに広い世界があるのはとてつもない魅力を持つのだ。
しかし、 『Ghost of Tsushima』と『サイバーパンク2077』を遊んだ私は意外な経験をした。この2作品はオープンワールドを採用しているが、むしろ自由ではないように見える。なぜそう感じてしまうのか?
https://jp.ign.com/cyberpunk-2077/49362/opinion/2077ghost-of-tsushima
自由本来の意味を当てはめるやつはただの馬鹿だよ
いきなり本質を衝いて
書き込む余地がなかった
本来の自由って意味が広すぎるんだよな
英語ですらfreedomとlibertyで分かれてるし
日本語でも天下御免(法に照らし合わせた自由)という候補もあったのにね